2012年1月30日月曜日

KOSHI

昨日は途中からなんか腰がすごく痛くなってやばかったです。
家に帰れないかと思いました。

今日の昼くらいになって急に治りました。
もう走れるくらいです。
なんなんだろう…。

ノギスさんのXRはねじ山がやられてました…。


修理します。

2012年1月28日土曜日

ダイアフラムカバー

点検のSR400、エンジンをかけてみたらどうも調子がよくない。
んでいろいろみてみたら、折れてました…。

オーナーさんは初めてのバイクということで、乗っておりましたので気づかずそうゆうものだと思っていたかもしれません。

右が新品の部品です。

交換して、少し調整したらえらい調子よくなりました!
今回の点検で動く部分はスムーズに動くしブレーキもきくし調子もいいので納車のときの反応が楽しみです。
あとヘッドライトとテールの電球も切れてましたのでかえました。

2012年1月27日金曜日

4発

お世話になっておりましたSiX-DOG店長KさんのZRXです。
ハンドルロックをした状態でカギを紛失し、ずっと乗れず動かすこともできなくてそのまま車検切れて。
ってやつです。


どれくらい放置してあったかわかりませんが、エンジンかかりませんのでとりあえずキャブレターのオーバーホールです。
すべてばらして完璧に通路を通します。

しかし4発の車両はあんましやらないんだけど、とにかくキャブの脱着がめんどくさいな~。
外してしまえば4つあるだけでそう大変ではないんだけど。


LLCもだいぶ減っていたので足しておきます。
あとは足回りや各部のチェック、グリスアップ等して整備は完了です!


カギ紛失でお困りの方、不動車でも直しますのでぜひご相談ください。

2012年1月25日水曜日

べスパ

僕はべスパが好きです。

乗っていなくて不動のため、修理のお仕事をいただきました!

キャブのオーバーホールくらいで直るだろうと思いきや、なんかどうもコックの動きがおかしい。

このネジかわいい。

ばらしたらゴムが破けていたので注文します。

キャブレターはすべてばらして完璧に通路を通します。
キャブ自体は大変キレイです。

あと悪いところをちょいちょい直して完了です!


べスパ、修理やカスタムどしどしやりますので是非ご相談ください!

2012年1月24日火曜日

漏れ

今日は午前中、カスタムバーニングのカメラマンさんがきて撮影でした。店の。
ほんとは作った車両とかあればよかったんだけどなぁ。

んで、ノギスさんのXR250Rの修理です。


エンジンのオイル漏れの修理です。
漏れてるところは前もって確認済みで部品も手配済み、エンジンなのでマニュアルも入手してからの作業開始です。
とりあえずまだばらしただけですが、ゆるいボルトが何本かあったのでそれかなぁ?と思いつつこの後キレイに洗浄、各部チェックしながらの組付けです。


エンジン降ろさずに腰上ばらせる車両は素晴らしい。

2012年1月23日月曜日

工作機械

旋盤などがはいりました!
さすが業者さんは降ろして設置の手際がいい。
自分だったらどう運ぶか必死に考えて、大変だろうなぁ。
まぁ旋盤は自分で動かすのは無理だ。

電気がまだだから使えないけど、早く慣れて使いこなせるようにならないといけない。

2012年1月20日金曜日

ラバー

タンクステー折れ、ようやく修理しました。

最初、折れたとこをそのまま溶接するだけでいいから1000円でやってくれ。と言われたのですが、そのまま溶接してもまた絶対溶接のビードの横から折れるので、うまくやっときます。というふうになりまして。

で、
下の穴を広げてゴムをはめました。

折れの原因は振動なので、振動を吸収するようにします。
ラバーマウントってやつです。

ほんで、ゴムをかませたのでステーの高さが変わってきます。
それを利用して表、裏でずらして溶接です。

ほんの少しですが、これでだいぶ違うと思います。

今回はこの車両、点検のお仕事もいただきましたので溶接のほうはサービスです。

タンクや、いろんなとこのステーの折れでお困りの方は是非ご相談ください。
すぐやります。